2011(平成23)年「子どもが選ぶ重大ニュース」と「100字コメントコンクール」で構成。子どもたちが現代社会をどう見ているかを調査・集計。
現代用語検定協会HPトップへ
検定
「現検」(現代用語能力検定)
作文検定
小論文検定
イベント
自己表現力コンクール
ジュニア・ジャーナリスト大賞(J・J大賞)、子どもが選ぶ重大ニュース、「100字コラム」コンクール
GKS・ジャーナリスト大賞(G・J大賞)、学生(高校生・大学生・専修学校生)が選ぶ重大ニュース、「100字コラム」コンクール
身につける
はなの作文指導者養成講座
教材・出版物
現代用語の基礎知識学習版
表現の4技能を伸ばす教材
企業・団体の方へ
リンクサイト集
入力フォームからのメール問い合わせ
個人情報保護方針について
特定商取引法に基づく表示
現代用語検定協会 事務局 info@genken.com宛のメール作成
歴史に学び 未来を望んで 現代を知る
 ホーム > ジュニア・ジャーナリスト大賞(J・J大賞) > 第12回(2011年/平成23年)
第12回(2011年/平成23年) ジュニア・ジャーナリスト大賞(J・J大賞)
   第15回(2013年上半期)   第14回(2012年)   第13回(2012年上半期)   第12回(2011年)   第11回(2010年)以前   
|  子どもが選んだ2011年重大ニュース  |  調査・集計方法  |  100字コラムコンクール |  応募要項  |  応募案内・応募用紙(PDF)  |  


2011年を子ども達はこう見た!
− 私たちの想いを伝えたい −
子どもが選んだ重大ニュース』と
『100字コラム』

第12回「ジュニア・ジャーナリスト大賞」(J・J大賞)調査報告



「現代用語能力検定」「作文検定」「小論文検定」などを主催する、内閣府認可NPO現代用語検定協会では、2000年より「ジュニア・ジャーナリスト大賞」(J・J大賞)を実施しています。この事業は、『重大ニュース』と『100字コラムコンクール』の応募で構成されています。今回で第12回目となるこの事業は、NPO次世代教育推進機構、NPOベターライフスタイル、(株)自由国民社、(株)ケーエスコーポレイション、教育開発出版(株)の御協力を得て、2011年11月15日〜12月10日に実施し、このほど、その集計結果をまとめました。なお、この調査は、全国の約2000名の児童・生徒が参加、アンケート記入方式で実施しています。 さまざまな情報があふれる社会状況のなかで、現代の子ども達が2011年の出来事に対してどのような関心を持ったかの一端を垣間見ることができる結果となっています。


●主 催

●協 賛

●協 力


NPO現代用語検定協会
(株)ケーエスコーポレイション
NPO次世代教育推進機構
NPOベターライフ・スタイル
「現代用語の基礎知識 学習版」編集室
教育開発出版(株)



● 「ジュニア・ジャーナリスト大賞」(J・J大賞)とは

 内閣府認可の特別非営利活動法人 現代用語検定協会では、『現代用語の基礎知識 学習版』編集室(自由国民社)と協力し、2000年より「ジュニア・ジャーナリスト大賞」(J・J大賞)を実施しています。
本事業は『子どもが選ぶ重大ニュース』の調査と『100字コラムコンクール』で構成され、子どもたちが今起こっているニュースにどのような関心をもっているかを、「現代用語能力検定」の受験者、学校や学習塾、ホームページを通じて調査・集計するものです。子どもたちの現代社会に対する関心や情報理解力を高めて、自己の考えを明確に表現する力の養成をめざして実施されているものです。

 


= 目次 =

子どもが選んだ2011年重大ニュース

調査・集計方法

『100字コラムコンクール』

2011年度 応募要項



トップへ

●子どもが選んだ2011年重大ニュース


順位 ニュース項目 ポイント
東日本大震災発生
17394
東京電力福島第一原発事故
11319
なでしこジャパン世界一に
11075
地デジに完全移行
6956
タイの大規模洪水
6160
生肉で集団食中毒
5881
スマートフォン市場が拡大
5493
台風12号で大きな被害
5221
計画停電と電力使用制限令の発動
4851
10
野田新内閣発足
3854


「東日本大震災」「福島原発事故」「なでしこジャパン」に高い関心
「脱ゆとり教育」「自転車事故」「食中毒」にも多数のコラム

 2011年のニュースで子どもの心に残ったトップ5のテーマは、東日本大震災発生/東京電力福島第一原発事故/なでしこジャパン世界一に/地デジに完全移行/タイの大規模洪水――となります。10年は1位が「尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件」、2位が「チリ落盤事故で作業員33人無事救出」で、3位の「記録的な猛暑と異常気象」に大差をつけました。今回は「東日本大震災」「東京電力福島第一原発事故」「なでしこジャパン」が4位に大差をつけてのトップ3となりました。11位に「世界遺産」、12位に「自転車事故の増加」、13位に「脱ゆとり教育」が入っています。

 コラムで取り上げたテーマでは、「東日本大震災」「なでしこジャパン」に関するものが多い中、「脱ゆとり教育」「自転車事故」「食中毒」のテーマを取り上げたものが多くありました。この3つのテーマは子どもの生活に密着しているからだと考えられます。東日本大震災や原発事故は子ども達の心に大きな影響を与え、被災地への想い、家族の大切さ、人と人の絆の大切さ、感謝の気持ち、などを表現しています。「脱ゆとり教育」のテーマでは、「大人はよく考えてから決めてほしい」と大人への不満が多数を占めていました。子ども達が、不安を感じている様子がわかります。

トップへ

●調査・集計方法


●調査・集計方法
この調査は小学4年生〜中学3年生までの子ども達に、2011年1月から11月までに報道された<国際情勢><政治/経済><情報/社会><環境/科学><文化/スポーツ>の5つの大分野ごとの出来事から2011年の重大ニュースを選んでもらう方法で実施しました。
調査は、現代用語検定協会の理事が候補ニュースを24項目選定して応募シートを作成、そのシートをもとに一人ひとりのベスト10を選んでもらう方法をとりました(24項目以外のものは記述式で受けつけました)。調査期間は11年11月15日から12月10日までとし、協力を得た学校や学習塾での直接アンケート及びホームページなどでの応募を受けつけたところ、投票総数は2025通で無効回答はありませんでした。
集計方法は各アンケート1位記入項目を10ポイント、10位を1ポイントとして、ニュース項目ごとに集計し、ポイント数によりランク付けしています。

トップへ

●『100字コラム』コンクール(2011年)


「100字コラム」コンクール 

 

 J・J大賞『100字コラムコンクール』は、「あなたが重大ニュースのベスト10に選んだできごとからひとつを選び、そのできごとに関するコメント(意見や解説など)を100字前後で書きなさい」という記述式によるアンケートです。重大ニュースに応募した9割以上の子どもたちが、自分が選択したニュースのコメントを寄せてくれました。
その中から優秀な作品を受賞作品として選定し、受賞者には賞状及び副賞を主催者から贈呈しています。

なお、以下入賞作品の発表に際しては、個人情報保護の立場からすべて匿名としました。


●入賞コラム

「100字コラム」コンクール入選作品は以下をご覧下さい。

 【 大賞 】


「文化遺産保持のために大切なこと」
平泉が世界遺産に登録された。情報化社会で、他より秀でた開発に活発な今こそ、宮大工など少数派技術の後継者を増やすことも大切だ。震災で、近代技術に頼りすぎてはいけないと気付いた。今ほど豊かでなかった時代を知る先輩方に、当時の知識を学ぶべきだ。 (中学3年)

「あたりまえ」
大切な人といれることがあたりまえじゃなく、とてもとても幸せなことなんだと東日本大震災で気づいた。「明日も会おうね。」これは大切な言葉。明日も会える、明日がある、そんなのだれにも分からない。生きていられる、それは、あたりまえではないと実感した。 (小学6年)

「大人になんかなりたくない」
ビンラディンの射殺によって平和に近付いたと考えるのは間違っている。武力を武力で押さえ付ければ、いつかまた同じ事を繰り返してしまう。僕たちはけんかをしたら話し合いで解決する。大人になるとそんなこともできなくなるのなら、僕は大人になんかなりたくない。 (中学1年)

トップへ

 【 優秀賞 】


「信じる」
忘れることのないあの日、一瞬にして世界が反転した。かけがえのない命が失われ、街は元の姿を失った。未だ悪夢から覚めてはいない。復興、前に進んでいくことが大切だが、この出来事を我々の記憶の中で風化させてはならない。日本に笑顔が戻ることを信じて。 (中学3年)

「努力は報われる」
なでしこJAPANの優勝の裏には数々の努力がある。女子サッカーは競技人口が少なく、設備も整っておらず、練習もろくにできなかった。辞める人が多い中で最後までがんばったのが優勝したメンバーだ。『努力は報われる』、この言葉を彼女たちが証明した。 (中学3年)

「信念」
今年行われた女子ワールドカップで、なでしこジャパンが栄光をかちとった。震災で沈む日本に大きな希望の光を与えてくれた。どうして彼らは強いのか。「強い信念」それが強さの一つだと私は思う。さあ、私達も彼らにつづこうではないか。希望と信念を持って。 (中学3年)

「実行するのは大切だけど」
私は、物事をもっと慎重に決めるべきだと思います。私が小学生のとき教科書を音読していたら、父が「教科書うすくなったな」といいました。私はそれがどういう意味が分からなかったけど、大きくなるにつれてそれがゆとり教育だということに気がつきました。中学生になって、移行措置という言葉をよく耳にします。ゆとり教育によっていろんな問題がおきました。実行するのは大切だと思うけど後のことを考えて実行してほしいです。 (中学3年)

「世界の変革」
東日本大震災後におこった原発事故について私たちは考え、行動しなければならないと思う。今、世界には脱原発についての考えが広まり変わりはじめている。きっかけとなった我が国が出遅れていて良いのだろうか? 日本には世界に誇れる技術がある。未来を変えるエネルギーをきりひらくのは私たちではないといけないと思う。進もう、新しいエネルギーをさがして (中学3年)

「日本の未来と教科書」
新学習指導要領が中学校でも来年度より実施される。私は少し気が重い。しかしそこには未来を担う私達への期待が込められている、そう思っている。私はこれから厚くなった教科書で勉学に励み、震災で落ち込んでいる日本に光を照らせる、そんな人になりたい。 (中学2年)

「本当にかっこいいのか」
「無いほうがかっこいいから。」と競技用自転車にブレーキを付けない人が急増しているらしい。ニュースでよく見かける映像だが、ブレーキ無しの自転車に乗っている人が警察に呼び止められている。言い訳を次々と並べている姿は、実にかっこ悪いものである。だが、事故となっては「かっこ悪い」では済まない。どうか、事故の急増にブレーキがかかってほしいものである。 (中学2年)

「理解と思いやりの花を」
土中の放射性物資が人体に無害になるまで、十万年はかかるという。津波の被害は皆の手で復旧できるが、放射能には手が出せない。政府には、原発だけでなく、国民の心の傷を理解して欲しい。無理解の土からは、放射能は去らず、そこには何の花も育たない。 (中学2年)

「子どもたちの「常識」」
震災当初、各種メディアで大きく取り上げられた原発事故。今では小学生ですらメルトダウンを説明できる「常識」だ。このような専門的な用語や知識は平仮名の書き取りに励む子供たちが知るべきものなのだろうか。私は疑問と憤りを感じざるをえない。 (中学2年)

「災難に遭った大家族日本」
被災者の方々にしか災難の真の辛さはわからない。それでも世界中の人々が手をさしのべ、日本を立ちあがらせてくれた。しかし、より輝かしい未来へと日本を歩ませるのは最終的には私たち一人ひとりだ。小さな島の大きな家族であるということを胸に抱きたい。 (中学3年)

トップへ

 【 入選 】


「持つべきものは責任と思いやり」
見た目が格好良いからという自分達の勝手な思いで引き起こした事故。その責任は重いと思う。一般道路で競技用自転車を使用するということは自ら事故を引き起こそうとしているのと一緒ではないだろうか。もっと他人への思いやりの心を持つべきだと私は思う。 (中学1年)

「ゆとり教育の弊害」
戦後、働きすぎと言われた日本人。週休二日制が決まると共に子供の「ゆとり教育」が始まった。今日では、外国人の採用が多くなっている。日本人は役に立たないというのだ。私たち「ゆとり世代」は、これからの日本を背負って行けるのだろうか。 (中学3年)

「人間の価値は心より学歴」
私達も脱ゆとり世代の1代目として小学校6年生でローマ字などを習ったりした。しかし、今の小学生は中学年から必修科目となる。これは日本が世界に追いつくための策なのであろう。この日本がかかえる問題に子供たちは必死にくらいついてるにちがいない。 (中学3年)

「自然からの警告」
今年は世界中で自然災害が発生し、大きな被害がでた。それは、人々の今までの経験から、これだけやれば十分だという思い上がりを否定する自然からの警告だと思う。そして、それを今後どう受けとめるか。それが、私たち人類の未来を変えるカギになるのだろう。 (中学3年)

「天命、震災から学ぶ」
東日本大震災により、命の儚さを知った。私たちはここから、「生きるということ」について深く考え直すべきではないか。人間は大自然の中のちっぽけな存在である。ちっぽけだけれど大切な命の意義を考え学ぶことが、再生のための第一歩だと思っている。 (中学3年)

「タイの大洪水を通じて」
ニュース映像だけ見るとタイの大洪水は遠い国で起きた災害と感じてしまうが、日本は食品・工業製品の多くをタイからも輸入している。政府はタイへの積極的な災害支援をすべきだが、日本の企業は海外に依存しすぎる体質を見直すべきだろう。 (中学2年)

「ゆるキャラ“ノッポン”が引退の危機!」
アナログから地上デジタルに変わる際に、東京タワーもスカイツリーに主役をとられてしまった。東京タワーのゆるキャラであるノッポンもお払い箱となった。残念な事に、新キャラの地デジカの方が可愛いと思えてしまう。あぁ、哀れなノッポン。 (中学2年)

「責任はみんなに」
福島第一原発の事故は、東京電力だけの責任ではない。なぜなら、市や町、住民が認めて決めた「原発」だからだ。反対意見があったとしてもそれをとりいれなかったのもみんなの責任だと思う。この事故をうけて、よく考えてから実行することを学ぶべきだと思う。 (小学5年)

「私の希望 誇りを持ちたい」
3月11日の東日本大震災から9カ月。今も余震が耐えない。怖くてたまらない。停電では、電力のない生活の辛さを痛感した。被災地の方々は、どんなに辛く、悲しい思いをしただろう。今、私の周りには「がんばろう日本」と書いたポスターや旗がたくさんある。これでよいのか。既に被災者は頑張っているのに。これを作る為の電力、被災地に送った方が良いのではないか。私は望む。復興したら、この文が見たい。「東北は日本の誇り」  (中学2年)

「心身共にあたたかく」
東日本大震災からはや9カ月がたち、はく息も白くなってくる季節。生活に必要なものはもちろん、身近な人の命までも奪われた被災地の人々。この冬、仮設住宅で暮らす人達には「寒さ」が強敵になるだろう。一刻もはやく心も体も温まる生活に戻れることを願う。 (中学2年)

「原発事故」
原子力は安全でクリーンなエネルギーです。これに一体何の根拠があったのか。これまで大小関係なく事故は起きていた。その度に起こる疑問の声を「日本は大丈夫」で押し通した人達は、どう責任をとるのだろうか。私達やその子孫、何百年も続くであろう問題を。 (中学3年)

「流行にうちかつものは」
ソフトバンクがiPhoneを販売してきた。その勢いにのったau。流行に敏感なこの時代。携帯も進化しつづけて消費者が「買わされている」という立場になっているのではないだろうか。確かに、使いやすさなどですぐれているiPhone。欲しい人も多いのだろう。ただ、流行にのるだけではなく、周りがiPhoneだったら逆に違う携帯を。そんな考え方もありなのではないか。iPhoneを販売していないドコモに期待が募る。 (中学3年)

「どじょう首相」
政権交代から時がたち、民主党が政権を持って久しい。そのなかで目まぐるしく変わる首相たちだが日本は変わらずいる。日本を変えるためで出てきた野田首相、いや、どじょう首相というべきか。しかし何もできず泥の中にかくれることだけはやめてほしいかぎりだ。 (中学3年)

「原発は本当に必要か?」
東日本大震災により僕は原発の怖さを知った。北海道にも原発はある。原発がないと電力不足になると言うが、本当に電力は不足するのか? 北海道大学のある教授によると、原発が無くても十分電力は足りているそうだ。早く、国民の安心のために真実を教えてほしい。 (中学1年)

「日本の力をみせつけろ!」
今年、東日本大震災で怖い思い、つらい思いをした人がたくさんいました。今も苦しんでいる人がいます。人間は自然には勝てません。今こそ日本の力をみせつけるときです。多くの人達の命をむだにしないよう一人一人が、手をさしのべましょう。 (中学1年)

「子どもの立場からすると…」
なぜ、ゆとり教育をやめる必要があるのかが分からない。今までゆとり教育でやってきたのだから、やめる理由を中学生(子ども)にも分かるように説明してほしい。急に、ゆとり教育をやめると言われても、わたしたち子どもの立場からすると理解できない。 (中学1年)

「原発事故に対する二つの課題」
便利さを優先し、結果的に原発事故につながった。だから今の社会に求められるのが脱原発という人類の課題だ。だがこれからの電力はどうなるのか。それこそが未来の社会の担い手である今の子供達が背負っていく課題だと私は考える。 (小学6年)

「東日本大震災」
3月11日、私はあの日以来感じることがある。それは、いつもやっている当たり前だと思っていたことを感謝せずにしてはいけないということだ。蛇口をひねれば水が出ること、私たちが普段当たり前だと思っていることをもう一度意識して生活するのが必要だ。 (中学1年)


トップへ

●2011年度 応募要項
≪応募受付は終了いたしました≫


■応募期間
2011年11月15日 〜 12月10日

■対 象

小学4年〜中学3年生

■発 表
年内

■ 賞

「100字コラムコンクール」応募者の中から大賞、優秀賞、佳作を選定し、賞状と副賞(関連出版物「現代用語の基礎知識 学習版2012」他文具券)などを贈ります。

■J・J大賞選考委員(順不同)
井手重昭 (元NHK解説委員/NPO現代用語検定協会代表理事)
片岡 輝 (前東京家政大学学長/NPO現代用語検定協会理事)
大野幹憲 (弁護士/NPO現代用語検定協会理事)
(株)ケーエスコーポレイション
清水 均 (自由国民社編集局編集長)
「現代用語の基礎知識 学習版」編集室
NPO次世代教育推進機構
NPOベターライフ・スタイル

■発 表
集計結果および「100字コラムコンクール」入賞作品は、当ホームページに掲載、現代用語検定協会の関連出版物でも掲載されます。

■応募方法

応募シートに記入後、下記の住所に郵送するか、FAX、メールでの応募となります。

NPO現代用語検定協会
〒206-0823 東京都稲城市平尾1-54-6
TEL.042-331-2172 / FAX.042-350-6217

トップへ

●事務局   特定非営利活動法人 現代用語検定協会
         〒206-0823 東京都稲城市平尾1-54-6
         TEL. 042-331-2172  FAX. 042-350-6217
         メール info@genken.com

サイトマップへ 「現検」(現代用語能力検定)、作文・小論文検定、自己表現力コンクール、J・J大賞の「現代用語検定協会」トップページへ 歴史に学び 未来を望んで 現代を知る